りんごの品種
- HOME
- りんごの品種
りんごの品種
早生種(8月~9月)
シナノレッド
8月中旬
当園で一番早くできるりんごです。
やや小玉で長円形です。
やや酸味がありますが、果汁も多く、りんごの香りが強いです。また、熟すと果肉が口中でとろけるようにつぶれます。
- 甘味
- ★★★☆☆
- 酸味
- ★★★☆☆
- 硬さ
- ★★☆☆☆
- 大きさ
- ★★☆☆☆
- 日持ち
- ★★☆☆☆
さんさ
8月下旬~9月中旬
「つがる」よりやや早くとれるりんごです。
中玉で円みがきれいです。
果汁が多く、歯切れもよく、甘味も酸味も強いです。
- 甘味
- ★★★☆☆
- 酸味
- ★★★☆☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★☆☆☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
おぜの紅
9月上旬~9月中旬
群馬で生まれた真っ赤なりんごです。
大玉で、甘味と酸味のバランスがとれています。
時期の早い品種では色づきが弱い場合があり、この点が改良されたりんごです。
- 甘味
- ★★★★☆
- 酸味
- ★★★☆☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★★★☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
中生種(9月下旬~10月)
すわっこ
9月中旬~10月上旬
大玉の甘いミツも入るりんご。
この時期にミツが入るのは珍しいです。
果肉は硬く、とても甘い品種です。
- 甘味
- ★★★★★
- 酸味
- ★★☆☆☆
- 硬さ
- ★★★★☆
- 大きさ
- ★★★★★
- 日持ち
- ★★☆☆☆
シナノプッチ
9月中旬~10月上旬
まるかじりサイズりんご。
ジューシーで甘いりんごです。
小玉で甘いりんごですので、りんご狩りに適した品種です。
- 甘味
- ★★★★★
- 酸味
- ★★☆☆☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★☆☆☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
秋陽
9月下旬~10月上旬
新しい品種で真っ赤なりんごです。
大玉で、甘味と酸味のバランスがとれています。
パリパリの食感です。
- 甘味
- ★★★★☆
- 酸味
- ★★★☆☆
- 硬さ
- ★★★★☆
- 大きさ
- ★★★★☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
シナノドルチェ
9月下旬~10月上旬
大きく赤くて明瞭な縞があります。
糖度と酸味のバランスが取れ、果汁の量が多い、美味しいりんごです。
- 甘味
- ★★★★☆
- 酸味
- ★★★☆☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★★★☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
トキ
9月下旬~10月中旬
さわやかな甘みと香りの黄色のりんご。
酸味は弱く、コクのあるさわやかな甘みとシャキシャキとした食感が好評です。
- 甘味
- ★★★★★
- 酸味
- ★★☆☆☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★★☆☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
あかぎ
9月下旬~10月下旬
群馬で生まれたりんごです。
中玉で、酸味があまりなく、甘味は強いです。赤ちゃんのほっぺみたいな真っ赤なりんごです。
- 甘味
- ★★★★☆
- 酸味
- ★★☆☆☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★☆☆☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
秋映
10月上旬~10月下旬
歯ごたえのあるシャリシャリ感が味わえるりんごです。
甘味と酸味のバランスがとれていて、りんご好きにはたまらないです。
濃い赤色が特徴的です。
- 甘味
- ★★★★☆
- 酸味
- ★★★★☆
- 硬さ
- ★★★★☆
- 大きさ
- ★★★☆☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
紅玉
10月上旬~10月下旬
昔から親しまれている真っ赤なりんごです。
やや小玉で、酸味が強いです。
加工品を作るのに向いていて、アップルパイやジャムなどに最適です。
生食でも加工でもおいしい世界的品種です。
- 甘味
- ★★★☆☆
- 酸味
- ★★★★★
- 硬さ
- ★★★★☆
- 大きさ
- ★★☆☆☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
涼香の季節
10月上旬~10月下旬
果汁があふれる蜜入りりんごです。
大玉で、甘味と酸味のバランスがとれています。
ナイフで切ると、果汁がしみでてくるような感じです。
- 甘味
- ★★★☆☆
- 酸味
- ★★☆☆☆
- 硬さ
- ★★☆☆☆
- 大きさ
- ★★★★☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
シナノスイート
10月中旬~10月下旬
酸味がなく、上品な甘さが特徴的です。
誰もが好きなりんごでしょう。
貯蔵性も高いです。
- 甘味
- ★★★★★
- 酸味
- ★☆☆☆☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★★☆☆
- 日持ち
- ★★★★☆
ジョナゴールド
10月中旬~10月下旬
日本でもよく知られているアメリカのりんごです。
大玉で、果汁が多く、酸味がやや強いですが、甘味と酸味のバランスがとれています。
加工品にも向いているりんごです。
- 甘味
- ★★★☆☆
- 酸味
- ★★★★☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★★★☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
もりのかがやき
10月中旬~10月下旬
大玉できれいな黄色りんごです。
蜜は入りませんが、甘味・果汁が多いです。
- 甘味
- ★★★★☆
- 酸味
- ★★☆☆☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★★★★
- 日持ち
- ★★★☆☆
陽光
10月中旬~11月上旬
群馬で生まれた真っ赤なりんごです。
大玉で、やや硬めで、甘味と酸味のバランスがとれています。
貯蔵性に優れているので、贈答品にも最適です。
- 甘味
- ★★★★☆
- 酸味
- ★★★☆☆
- 硬さ
- ★★★★☆
- 大きさ
- ★★★★☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
こうみつ
10月中旬~11月上旬
個性的な蜜入りりんごです。
大玉で、果汁が多く、酸味もあまりありません。
蜜もたっぷり入り、パイナップルのような味があります。
- 甘味
- ★★★★★
- 酸味
- ★☆☆☆☆
- 硬さ
- ★★☆☆☆
- 大きさ
- ★★★★☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
北斗
10月下旬~11月上旬
蜜が入りとても甘いりんごです。
大玉で、果汁が多く、甘味も強いです。
人気のりんごのひとつです。
- 甘味
- ★★★★★
- 酸味
- ★★☆☆☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★★★☆
- 日持ち
- ★★☆☆☆
早生ふじ
10月下旬~11月上旬
時期の早いふじです。
蜜も入ります。
大玉で、果汁が多く、甘味と酸味のバランスがとれています。
- 甘味
- ★★★★☆
- 酸味
- ★★★☆☆
- 硬さ
- ★★★★☆
- 大きさ
- ★★★☆☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
陸奥(むつ)
10月下旬~11月上旬
薄いピンクの大きなりんごです。
極大玉で、果汁が多く、酸味が強く柔らかく食べやすい。
香りが良く、日持ちもするので、玄関やリビングに置いて楽しむ人もいます。
- 甘味
- ★★☆☆☆
- 酸味
- ★★★☆☆
- 硬さ
- ★★☆☆☆
- 大きさ
- ★★★★★
- 日持ち
- ★★★★☆
晩生種(11月)
ぐんま名月
11月上旬~11月下旬
群馬で生まれた黄色い蜜入りりんごです。
果汁が多く、甘味が強いです。まろやかな甘味ですので女性に好まれています。
蜜も入るので人気のりんごのひとつです。
- 甘味
- ★★★★★
- 酸味
- ★☆☆☆☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★★☆☆
- 日持ち
- ★★★★☆
新世界
11月上旬~11月下旬
群馬で生まれた蜜入りりんごです。
果汁が多く、酸味があまりなく甘味が強いです。
濃厚な味ですので、群馬県内では人気のあるりんごです。
- 甘味
- ★★★★★
- 酸味
- ★☆☆☆☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★★☆☆
- 日持ち
- ★★★☆☆
ハニークイーン
11月上旬~11月下旬
群馬で生まれたりんごです。
酸味はありますが、果汁たっぷりで蜜入りが良く食味良好です。
円錐型の形も特徴的です。
- 甘味
- ★★★★☆
- 酸味
- ★★★☆☆
- 硬さ
- ★★★☆☆
- 大きさ
- ★★★☆☆
- 日持ち
- ★★★☆☆